第14回秩父別産新米普及マラソン大会の開催について

第14回秩父別産新米普及マラソン大会の開催について

1.基本情報

(1)開催日
   令和7年10月5日(日)

(2)日程
   ・ 受付   8時~9時 ※ 参加賞の受取、ゼッケンの紛失等対応
   ・ 開会式  9時15分
   ・ スタート 10時~

2.種目

(1)ハーフ
  男女別50歳以上、49歳以下
(2)10km
  男女別50歳以上、49歳以下
(3)3km
  男女別高校生以上、中学生、小学生(小学4年生以上)
(4)1km
  親子ペア

※注意点
・親子ペアの同伴者は未成年者を除きます。

3.ゲストランナー紹介

 1978年7月3日三重県生まれ。

 高校卒業後ワコールを経て、1999年グローバリーに入社すると、全日本実業団ハーフマラソンで優勝するなどその活躍はめざましく「ハーフマラソンの女王」として知られた。

 その後、2002年の初マラソンで優勝。

 2003年の世界陸上で銀メダルを獲得し、2004年アテネ五輪で金メダルを獲得。

 2005年ベルリンマラソンでは当時の日本記録・アジア記録となる2時間19分12秒を樹立。

 2016年名古屋ウィメンズマラソンを最後に現役を引退。

 現在は岩谷産業陸上部アドバイザーを務める。

    野口 みずき 氏

4.昨年度からの変更点

(1)参加賞について
   参加賞の温泉入浴券は、ゼッケンでの代用から「入浴券」の配布に変更しています
また、有効期限を当日のみから1か月へ変更しています

5.申込みについて

(1)申込期間  令和7年7月14日(月)~8月15日(金)
(2)募集人員  1,000名
(3)申込方法  ・スポーツエントリーでの申込み
          Webから www.sportsentry
          電話から 0570-039-846
        ・窓口での申込み
         実行委員会(教育委員会内)に直接申込み下さい。
        ・各種ふるさと納税サイトでの申込み
          ふるさとチョイス
          楽天ふるさと納税
          ふるなび


6.コース図等

7.表彰・賞品等

(1)表彰
   ・ ハーフ、10㎞、3㎞の上位3名には賞状、賞品を進呈します。
   ・ 1㎞は記録計測のみで表彰は行いません。
   ・ 競技終了後、「記録一覧表」を掲示します。また、秩父別町ホームページからも閲覧できるよう準備
    します。
   ・ 賞品は秩父別産新米ゆめぴりか60㎏の他、秩父別町特産品になります。
(2)参加賞
   ・ 秩父別産新米 ゆめぴりか2㎏
     ※ 小中学生の参加者は別の参加賞となります。
   ・ 秩父別町特産品
   ・ 秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ入浴券(1か月有効)
(3)その他、完走後に本町の温泉宿泊券などが当たる抽選会を行います。

8.競技上の注意事項

(1)12時20分までに関門(秩父別町役場)を通過していない場合には、競技を終了していただきます。
(2)記録計測は使い捨てのアイサムチップを使用して計測します。参加者はタグの付随するナンバーカードを前面(胸)に装着してください。

9.その他注意事項

(1)主催者は、競技中の事故傷病についての応急手当てを行いますが、その他の責任は一切負いません。(傷病補償は、本大会で加入する傷害保険の範囲内とします。)
(2)完走者には、ゴール後に新米のおにぎりと飲料水をお渡しします。
(3)会場の都合上、11時30分までは原則、車で駐車場から出ることができませんので、ご承知おきください。
(4)交通事情や緊急車両・救護車両の通行等により、走行中であっても停止させる場合がありますので予めご了承ください。
(5)ローズガーデン周辺に特設駐車場を設置しますのでご利用ください。(深川留萌自動車道秩父別PAへの駐車は、ご遠慮願います。)
(6)大会は雨天決行ですが、地震、風水害、事件事故等により主催者の判断で大会を中止することがあります。その場合であっても参加料・手数料の返金は行いませんが、受付時間帯に参加賞を会場でお渡しするほか、10月31日まで実行委員会事務局にて参加賞をお渡しいたします。なお、当日大会を欠席された場合も同様の取り扱いといたします。

10.誓約事項

(1)私の責任による事故は、私の責任において処理します。(高校生以下は保護者による。)
(2)大会中の映像・写真・記事・申込者の氏名・年齢・住所(国名、都道府県名または市町村名)等の掲載権・使用権・肖像権は主催者に属します。
(3)申し込み後の参加料の返還は求めません。

11.個人情報の取扱いについて

お申し込みの際にいただいた個人情報は、選手名簿の記載(住所・生年月日・連絡先を除く)及び本大会の運営目的、並びに次回大会の案内に使用し、それ以外の目的には、本人の承諾がない限り利用いたしません。

12.後援等

(1)後援
 北海道新聞社、北空知新聞社、秩父別町商工会
(2)協賛
 サッポロビール株式会社、北日本観光株式会社ツーリストセンター旭川本社、秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ

13.問い合わせ先

秩父別産新米普及マラソン大会実行委員会事務局(秩父別町教育委員会)
〒 078-2102 北海道雨竜郡秩父別町2条1丁目 秩父別町ファミリースポーツセンター内
TEL 0164-33-2555
FAX 0164-33-3549

14.その他

この大会はスポーツ振興くじ助成を受けて開催しています。
スポーツくじやスポーツくじ助成の理念については下記サイトをご覧ください。

スポーツくじ理念広報サイト「GROWING」(外部サイトへリンクします)

このページの先頭へ

  • めーめーらんど
  • 秩父別振興公社
  • 秩父別町地域おこし協力隊
  • 国土利用計画法の届出について
  • 宝くじ公式サイト
  • スポーツくじ
  • たびんふぉレンタカー