健康・福祉

新型コロナウイルスワクチン接種証明について

新型コロナウイルスワクチン接種証明について

 令和3年12月20日より、マイナンバーカードで海外用・国内用新型コロナワクチンの接種証明書を(電子版)が取得できるようになりました。また、書面によるワクチン接種証明書についても、役場住民課健康推進係で申請いただけます。 日本国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です。
 この接種済証は、ワクチンを接種したことを公的に証明する記録となりますので、接種の有無を確認される場面で利用ください。

新型コロナウイルスワクチン接種証明について

ワクチン接種証明書の申請について

海外渡航に使用する場合やスマートフォンによる電子版の証明書を利用したい場合は、接種証明書の発行手続きが必要です。
接種証明書は、「電子版」と「紙版」の2種類があり、それぞれ手続きの方法が異なります。
これまでに発行された接種証明書は、引き続き有効ですので、再発行の必要はありません。


接種証明書の発行手続き(電子版)

接種証明書(電子版)の申請には、下記に示す手続きに必要なものをご準備いただき、「新型コロナワクチン接種証明書」アプリのダウンロードが必要となります。
アプリの取得や申請方法については下記をご覧下さい。

手続きに必要なもの
  • スマートフォン(OSが、iOS 13.x以降・AndroidOS8.x以降)
  • マイナンバーカードと暗証番号(券面事項入力補助用の4桁)
  • パスポート(海外渡航用として利用する場合)
自動交付できない方(例)

下記に該当する方は接種証明書(紙版)より申請してください。

  • マイナンバーカード、スマホを持たない人
  • 旧姓・別姓・別名の併記がある人(旧姓等は、旅券のOCR読み取りで対応できないため)
  • DV被害者等の要配慮者(自動交付により、加害者等に意図せず情報が渡るおそれがあるため)
  • 接種記録がVRSに未登録の人(参照する接種記録がないと発行できないため)
  • 旅券以外の渡航文書で請求する人(渡航向けの証明書が必要な人は、旅券のMRZの読み取りを行うため)

マイナンバーカードに関するお問い合わせ
・マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合
・暗証番号を間違えてロックがかかった場合

住民課 総合窓口係 ☎0164-33-2111(内線43)

接種証明書の発行手続き(紙版)

 日本国内でワクチン接種事実を示す書類としては、接種後にお渡ししている接種済証又は接種記録書が利用できます。紛失してしまった方や二次元コードが必要な方、海外渡航用などに必要な方は、申請手続きが必要となります。なお、申請手続きは、現住所に関わらず、接種を行った(接種済証を発行した)市町村に行います。

手続きに必要なもの
  • 身分証明書
  • 接種済証又は接種記録書
  • パスポート(海外渡航用として利用する場合)
お問い合わせ
住民課 健康推進係
電話 0164-33-2111

このページの先頭へ

  • めーめーらんど
  • 秩父別振興公社
  • 秩父別町地域おこし協力隊
  • 国土利用計画法の届出について
  • 宝くじ公式サイト
  • スポーツくじ